polax416’s diary

学校ソーシャルワーカーやってます

閉鎖的な「学校」という世界

教員になると、基本ずーっと教員でいますよね? ただ同じ都道府県の中での異動は多いと思います。それに学校って校長先生が法律みたいなものだから、校長先生のカラーでガラっと雰囲気も変わったりします。でも、それでもやっぱり教員の世界から出ることはな…

意外と知られていない特別支援級のこと

せっかく学校に関わる仕事をしているので、意外と知られていない特別支援級のことを書きたいと思います。 まず、今の日本においての特別支援級とは、もちろん特別に支援を要するお子さんのための手厚いサポートが受けられるクラス、ということですね。ですが…

妊婦のウィルス感染と発達障害

近年のアメリカの疫学研究において、妊婦のウィルス感染が、子孫の神経発達に悪影響を及ぼす結果と関連している、ということが報告されているようです。 ウィルス、とはインフルエンザとかコロナとか他様々な感染症のことですね。 そして神経発達への悪影響…

HSCと不登校

HSC(ハイリーセンシティブチャイルド)という言葉をご存知ですか? ここ最近でかなり認知度が上がったので、特にこういうブログを興味持って読んでくださる方々はすでにご存知でしょう。 「人一倍敏感な子ども」と言われており、病名ではなく生まれつきの性…

不登校の原因について分析してみる

初めに言っておきますが、私は不登校という状態について否定的な感情はありません。 なぜなら学校へ行くことがすべてではないからです。 昨今は特に学校に代わる居場所もたくさん増えてきて、現実的に選択できる進路も広がりましたしね! しかし、そうはいっ…

愛着障害と発達障害

愛着障害という言葉を知っていますか? 愛着障害とは、乳幼児期に特定の養育者(父母など)との愛着形成がうまくいかず問題を抱えている状態のことを指します。 赤ちゃんや子どもが養育者に働きかけ、養育者がそれに応えることで愛着は形成されていきます。…

ハウスダストと発達について~エコチル調査より

エコチル調査って知ってますか? 「エコロジー」と「チルドレン」を組み合わせてエコチル調査といいます。 何の調査かというと、「子どもの健康と環境に関する全国調査」であり、赤ちゃんがお母さんのお腹にいる時から13歳になるまで、定期的に健康状態を確…

子育てに大事なこと~特に発達の気になるお子さんに向けて

発達の偏り=脳の働きの偏り とも言い換えられるので、 親自身、通常よりは少し神経を使う生き方にシフトチェンジしていかねばならないかもしれません。言葉をそのまま受け止めてしまったり、ひとつのエピソードを汎化させて似たようなシチュエーションに応…

発達の偏りとアレルギー

近年、アレルギー体質の人が増え続けているとニュースで聞いたことがあります。今ならまさに花粉症がその代表とも言えますね。あとは、ハウスダストアレルギーやアトピー、喘息など。 私自身、ここ数年で花粉症が発症し年々酷くなっています(><)鼻詰まりが酷…